ブログを書き始めてから二週間近く。気づいたら最初のハードルと考えていた10記事を軽くクリアしていました。1記事も書いていない期間が半年以上あったことがうそみたいです。
そんな僕が、ブログを書く際に心がけていることを今回は書きたいと思います。同じような状況の人にとって何かの参考になれば嬉しいし、何より僕の定点観測ツールとして後々役に立つかなーと思って。
30分以内に書く
むかーし、当時の上司に、
企画書なんて丸1日かけても、30分で書いたものと内容はたいして変わらん
と言われたことがありました。当時は反発を覚えたものですが、それから十数年が経ち、ああ、あれは真実だったんだなー、なんて、今になって実感しています。
そう、丸1日かけても30分で書き上げても内容はたいして変わらないんです。変わるとしたら微妙な表現とか、具体例の数とか、グラフとか画像とかそんな程度のものなんですよね(まあそれが重要だったりすることもよくあるんだけど今はそれは気にしない。。)。
なので、このブログも、30分以内に1記事を書くということを心がけています。まあ実際には40分かかったり1時間かかったりすることもよくあるのですが、心構えとしては30分以内に書く!ということを決めて書くようにしています。
そして書いたものは一切躊躇せずすぐさま公開する
正直、ブログ初心者のこの僕が30分で書いた文章など取るに足らないものだということはわかっています。でもね、
読み返して推敲を始めたら、それこそ丸一日ぐらい細かい表現を直しまくって、で、結局公開せず削除する、みたいなことになっちゃうんです。削除しないとしても、時間をかけてもたいして内容は変わらず、モチベーションが下がるだけの結果になってしまいます。
思い返せばサーバーをレンタルして半年間、そんなことを繰り返して結局1記事も公開せずにただ時間だけを空費してきてしまっていました。
でも、思いきって公開してみたらあっという間に10記事以上になった。これは僕にとって強烈な成功体験になりました。
ということで
このままずっとこのスタンスでいくべきだとは思いませんが、立ち上げ時期にはこのぐらいの気楽さでいいんじゃないかなと思っています。
なので、ブログを始めてみたけれどなかなか書けないんだよなーと悩んでいる人がもしいたら、気軽に書いてすぐさま公開ボタンを押しちゃいましょう。三歩ぐらい踏み出すとあとは本当に楽ですよ。
ちなみにここまで20分ちょい。今日も一切読み返さずに華麗に公開ボタンを押しちゃいます〜。