【クレジットカード】VIEW Suicaでメイクテン!朝一発目の頭の体操としておすすめです!

メイクテン(MAKE10)って知ってます?

4桁の数字を四則演算して10を作るパズルなのですが、これが非常にシンプルだけどとても面白いんです。

スポンサーリンク
Adレクタングル大

メイクテン(MAKE10)って何?

例えば、、

3、9、1、6ならば、9÷3=3、1+6=7⇒3+7=10!

1、0、7、9ならば、0÷7=0、1+9=10⇒0+10=10!

5、5、6、5ならば、5+5=10、6-5=1⇒10×1=10!

(ちょっとだけ難しいのも書くと、2、7、7、9とか。答えは一番下に書くのでちょっと考えてみてください)

という感じで、4つの数字を足したり引いたりかけたり割ったりして10を作るゲームです。簡単でしょ?でも、これって絶対に答えがないよ!とかあきらめたくなることもあったりして、慣れないと結構難しいんです(実際に解なしのものがあるかどうかは不明。というか、「0、0、0、1」とかは明らかに解なしだから結構あるんだろうな。。まあでもそれは「解なし」が答えだからいいのか…深く考えないことにしよう。。)

僕はスマホのアプリで見つけて結構はまって、車のナンバーを見るたびに立ち止まって考え込んだりしていた時期もあったりしました。4つの数字がありさえすればできるので、手軽な頭の体操としてとてもおすすめです。

VIEW Suicaの残高で毎朝メイクテン

で、僕はVIEW Suicaカードに定期券機能を付けて毎日通勤時に使っていて、しかもオートチャージといって、残高が1000円を下回ったら3000円を自動でチャージする、という機能(超便利)を使っているので、改札通過時には常に残高は4桁なんです(正確には駅構内で買い物をしたりしたときには4桁を切ることもあるけど細かいことは気にしないことにする。。)。

あるとき自動改札に表示される4桁の数字を見て思わずメイクテンを始めてしまって、それから今日まで毎朝欠かさずメイクテンをしています。

僕の場合、、

改札を通過した際に残高を確認したときがゲームスタートです。電車が来るまでをタイムリミットと設定しているので、間もなく~…とか構内アナウンスが流れるとちょっと焦ったりしますが、落ち着いて集中し、頭の中で四則演算を繰り返し答えを探します。答えを見つけたときにはとても爽快だし、たとえ見つけられなかったとしても、電車が来たときには頭がとてもクリアになっていて、一日をとてもいい形でスタートさせることができています。

ということで

VIEW Suicaカードを利用したメイクテン、個人的に非常におすすめです。

まあ上にも書いたけど車のナンバーとかでもできるので、VIEWSuicaである必要は特にないんだけどね。。けど毎朝確実にできて、僕はとてもいい効果を実感しているので、よかったらやってみてください。(ちなみにクレジットカードとしてもVIEWSuicaはとてもおすすめのカードです。これはまた別の機会に書こうかと思います)

ではでは~。

2、7、7、9の答え

7÷7=1、2−1=1、1+9=10!(あー気持ちいい) 

スポンサーリンク
Adレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
Adレクタングル大