僕はちっこいパソコンみたいな、いわゆるクラムシェル型のガジェットが大好きで、モバイルギアやシグマリオン2、LifetouchNote(発売後即買いしたけど圧倒的不人気で速攻消えた。。ちなみに中古でも買い取ってくれないの…)とか、とにかくいろんなのを買って使ってきました。
さらに言うと僕は結構なキーボードマニアで、これも本当にいろーんなのを買った。ちなみに今はFILCOの赤軸のやつを愛用中です。まあこれはまた別に書こう。
そんな僕が現在テキスト打ち機として愛用しているのが、キングジムのポメラDM100です。
今回は、日常的にポメラを使っている僕が、ポメラについて思っていることを全部書いちゃおうと思います。
気に入ってるんだけど、二つだけ残念なんだよなー。とくに一つは致命的。。
ということで早速いってみよー。
ハードの完成度は本当に高い
DM100は、一般的なポメラのイメージと違ってキーボードが折りたたまれていません。細長い形で、蓋を開いたらすぐに書き始めることができる。余計なアクションがいらない、テキスト打ち専用機として本当にいい作りになっています。
ちなみに折りたたみ式のやつも持ってたけど、キーボードがすぐにカシャッとかいって折れちゃうし、そもそも書き始めるまでのアクションが多いしであまり使わずお蔵入りになっちゃいました。しかも友達にあげようと思ったら底面のラバーっぽいところが溶けてべとべとになっていて、結局捨てちゃった。なので僕は折りたたみ式のやつはまったくおすすめしません。
話をDM100に戻すと、、
キーボードが打ちやすい
僕は主に会議のときに議事録を書くためにポメラを使ってるんだけど、本当に違和感なく文字が打てます。ちょっとストロークが浅いので、爪が伸びてるときは少し打ちづらいけど、トータルでとても打ちやすいキーボードだと思う。少なくとも会議ではなんの問題もなく議事録を取ることができます。
薄くて軽い
とにかく軽い。そして薄くてかさばらない。
軽さは正義です。カバンに入れていることを忘れるぐらい軽いので、会議のときはいつも持って行っています。
起動が超速い
ふたを開いて2秒ぐらいで書き始めることができます。ノートを開いてペンで書き始めるのと変わらないぐらいの起動速度。これは本当に素晴らしい。Chromebookも起動がすごく速いんだけど、ポメラの速さは次元が違う。ほんとコクヨのノートを開くのと変わらん。
乾電池が使える
充電式ではなく乾電池式なので、いつも単3電池を2本携帯していれば電池の不安がなくなっちゃいます。しかも結構電池持つし。あ、もちろんエネループとかも使えます。
スマホの充電がなくなってもコンビニで電池を買えば大丈夫なら安心でしょ。それと同じで、ポメラは充電を気にせずに安心して使えます。
SDカードが使える
SDカードが使えるのもポイントが高い。ポメラで書いたものをすぐにパソコンに移せて編集できちゃう。これが本当に便利。これができるからネットワーク機能とか全然いらないです。
あ、ちなみにファイル形式はプレーンテキスト(.txt)です。
と、ここまでいいことばかり書いてきたけど、実はポメラDM100には、テキスト打ち専用機として致命的な点が2つあります。
ポメラDM100の致命的な欠点
その1:チャタリング
チャタリングとは、キーを一回しか押していないのに複数回認識されてしまうことをいいます。
これが本当に頻発する。毎回ではもちろんないんだけど、例えば、「だった」って打っているはずなのに「だっった」になっちゃったりとか、そんなことが頻繁に起こります。(厳密にはチャタリングではなくてたぶんキーが敏感すぎるからなんだろうけど)
これ、超いらいらするんだよね。特に議事録とか、人が話していることをリアルタイムで記録しているときに発生すると本当にいらいらする。
まあ今は慣れちゃって、書いているときには気にしないようにしたからそれほど問題はないんだけど、テキスト打ち専用機としては致命的な欠点と言っていいと思う。思考が中断しちゃうし、後で直すのもめんどくさいし。ほんとどうにかしてほしい。
それと、これが一番致命的なんだけど、、
その2:とにかく変換がひどい
標準のIMEとATOKの2つの変換方式が使えるんだけど、どっちの変換方式も本当にひどい。これほんとにATOKなのか?っていつも思う。とにかくひどいんです。
予測変換がない、とか、学習機能が弱い、とかそんなレベルじゃないんですよ?
一度でも変換を間違えると次回100%その誤変換で変換されるし、文節の区切りもおかしいときが多い。挙句の果てには助詞も漢字に変換しちゃったりする。だって、5文字ぐらいで変換するときでも、最初の4文字は変な変換をした上に助詞も漢字にしちゃったりするんだよ?僕はいつもいらいらしちゃう。耐え難いレベルだと思う。
ハードは素晴らしいのに変換がすべてを台無しにしている
単機能なのに結構高いポメラをあえて買う理由は、何かを書きたいときにぱっと使えて思った通りの文字が入力されるから、ということに尽きると思うんですよ。
DM100のハードは本当に素晴らしいんです。でも変換がひどい。
ネットワーク機能とかの付加機能なんてどーでもいいんです。テキスト打ち専用機として、変換機能を極める方向性に舵をきってほしい。ポメラを使っている人は全員そう思っているはず。キングジムにはそれをきっちり認識してほしいです。
DM200とかっていう後継機も出てるんだけど、僕は買ってないしこれからも買うつもりはありません。でも変換機能が生まれ変わったら高くても即買いします。ポメラ自体は気に入ってるから。便利だし。
なので、ほんとたのんますよキングジムさん。なんだかんだ書いたけど、僕はポメラが好きでDM100も気に入って使っています。当然今後も使い続けます。
ポメラには、テキスト打ちに特化したとがったガジェットとして、方向性を間違わないようにしてほしいです。
なので、変換、とにかく頼みます。