クレジットカードを取得したのはいいけれど、なかなかお店で使えず財布の飾りになってしまっている人、結構いるんじゃないかなと思います。僕も20年近く前に三井住友VISAクラシックカードをゲットしたとき、なんとなく怖いような気恥ずかしいような気持ちになってなかなか使い始めることができなかったから、その気持ちとてもよくわかります。
まあ、クレジットカードは所有欲を満たす点に本質があるからそれはそれでいいんだけど、やっぱ持っているならば使ったほうがいいよね。
流れさえ事前にイメージできていれば、怖さや気恥ずかしさが薄れるんじゃないかなーと考えて、今回は実店舗でのクレジットカード決済の大まかな流れについて書きます。
これさえ読めばもう怖くない!
クレジットカード決済の大まかな流れ
1.自分のカードが使えるかどうかをさりげなく確認する
自分の持っているカードのブランドが使えるかどうかをまず確認します。VISAならばほぼ100%使えますが、そもそもクレジットカード自体が使えないお店もたまにあるのでその確認は必要です。念のため。。
特にアメックスやダイナースを使おうとする場合にはこの確認がまず必要です。ただ、どちらのカードもJCBと提携しているため、JCBが使えるお店ならばほぼ使うことができます。ちなみに僕はアメックスが使えなかったことは過去2回ぐらいしかありません。昔は使えないお店も結構あったのですが、現在はほとんどのお店で使えます。(ユニクロも使えなかったけど今は使える)
確認方法は、店員さんに聞く手もありますが、レジ前に使えるカードのロゴを掲示しているお店が多いので、それをさりげなく確認するのがシャイな初心者の方々にはおすすめです。掲示されていなければそのお店での使用は諦めて、別のお店でデビューするのもありだと思います。最初はハードルが低いところからスタートする。それが大切です。
2.カードで、と発声しカードを差し出す
使えることを確認したら、いよいよ使用開始です。
店員さんに値段を告げられたら、気負わず自然な形で「カードで」と発声しクレジットカードを店員さんに手渡すか、レジ前の受け皿に置きます。
僕もそうだったからわかるのですが、初めてカードを使う人にとってはこの何ということもない行為が難しいんですよね。わかりますわかります。でも、そのお店でクレジットカードを使う人は日に何十人、何百人といます。結構みんなカード使ってます。なので、平然と「カードで」と言いましょう。また、その後の流れは以下に解説するので怖いことは何もありません。
3.支払回数を告げる
カードを渡すと間髪を入れず、店員さんから「お支払い回数は?」と聞かれます。
想定していなかった展開に頭が真っ白になってしまう初心者の方もいると思います。僕もそうでした。でも大丈夫。虚を突かれると戸惑ってしまいますが、あらかじめ聞かれることがわかっていれば冷静に対応することができます。
クレジットカードは分割払いが可能なものがほとんどなのでその回数を聞かれているのですが、基本は「1回で」が正しい回答となります。ちなみにリボ払い専用カードでも支払回数は聞かれます(店員さんが知らないため)。その際に、「リボなんで…」みたいなことを言う必要はありません。毅然と「1回で」。これです。これ以外のことを言う必要はありません。
なお、支払回数は「1回」しか選んじゃいけないというわけではもちろんありません。ご自身の状況に応じてお好きな回数を選んでくださいね。ただ、1回と2回は金利がかからず、3回以降から金利がかかるカードが結構多いので、僕は分割払いにすることはほとんどなく、いつも「1回で」と言っています。ご参考まで。
※通常の分割払いとリボ払いを選択する必要があるカードもありますが、そういう形のカードを僕は持っていないので(というかリボ払いは使わないので持っているかもしれないけどわからない)分割回数宣言に特化した記述になっています。
指定された箇所にサインを書く
支払回数を告げてしばらく待つと、店員さんにサイン(署名)を求められます。紙の場合が多いですが、ペンタブレットにサインをするお店も最近は多くなってきました。指定された箇所に、カードの裏側に書いてある(カードの裏側に名前書いてますよね?うっかり書いていなくてもお店に拒否されることはまああまりありませんが、大事なことなので必ず書くようにしてくださいね)のと同じサインを書けばこの工程は完了です。
ちなみにボールペンは店員さんが貸してくれますので安心してください。
なお、いくらまでの決済はサインレスでOKというお店もあります(コンビニ等)。その場合にはこの工程は発生しません。また、サインレス決済のお店では支払回数は聞かれず常に1回払いとなります。
レシートとカード利用控えを受け取る
あとは渡したクレジットカードと購入した商品、レシート、カード利用控えを受け取れば初めてのカード利用は完了です。
ね、簡単でしょ?
ちなみに…
実店舗ではなくネットでのカード利用については、人との対面の必要がないためハードルは高くないですよね。基本的にはサイトの指示通りに入力していけば決済が完了します。有効期限やセキュリティコードが少しわかりづらいですが、まあ指示通りにやれば大丈夫だと思います。
あ、ちなみにネットでのクレジットカード使用についてはセキュリティ等、十分に注意してくださいね。信頼できるところ以外では使わないほうが無難です。ここは自己責任でお願いします。念のため。。
ということで
せっかくゲットしたかっこいいカード、使わずにいるのは本当にもったいないです。好きなカードを提示して「1回で」というあの瞬間…僕はこのときのためだけにカードを持っていると言っても過言ではありません。ただし使いすぎには要注意です。。調子に乗りすぎると支払日に苦労するから…。(ちなみにクレジットカードの支払遅延は絶対に起こしてはいけません。いかなる理由があろうとも守らなくてはいけない鉄の掟です。まあこれについては別の記事でいずれ書きますね)
カードを使ってみたいけどなんとなく使えずにいる方が、この記事を読んで気を楽にして一歩目を踏み出してくださればとても嬉しいです。