クレカの情報を収集するときに某巨大掲示板を参照することがあります。だってさ、前にも書いたけどネット上のクレカの情報ってどこ見ても同じというか、あなた実は持ってないでしょ?っていうかそもそも興味すらあまりないよね?みたいな情報しかなくて、ほとんど役に立たないものが多い。その点某巨大掲示板は、情報は玉石混交だけど(まあ石のほうがはるかに多いけど…)他では得られない生の情報が書いてあったりするので、見に行くこともよくあるんです。
ただ、そこでは普通の人には解読不能な隠語が数多く飛び交っています。見に行っても何言ってんのかまったくわからない。そんな人もいると思うので、今日はそこで使われる隠語を一挙に解説したいと思います。
スポンサーリンク
カードブランドの隠語
まずはカードブランドに関する隠語。
- 雨→アメックスのこと。後述するカードランクと併せて「雨緑」「雨金」等という形で使用される。Aともいうが、雨の方が使用頻度ははるかに高い。
- 茄子→ダイナースのこと。Dともいうが、茄子の方が使用頻度ははるかに高い。なお、ダイナース以外のブランドは「雨緑」や「蜜墨白」等と「カードブランド+カードランク」の順で表記されるが、ダイナースだけは何故か「平茄子」「黒茄子」と、カードランクを先に表記することが習わしとなっている。
- 蜜墨→三井住友のこと。とりわけ三井住友VISAを指すことが多い。
- OS→JCBオリジナルシリーズのこと。OSG(JCBオリジナルシリーズのゴールドのこと)等と表記されることが多い。なお、JCBは「J」と表記されることが多い。
- 鹿→MUFGのこと。昔CMで鹿が使用されていたため。なお、「鹿」単体で使われることは稀で、「黒鹿」という形で使われることが99%を占める。なお、黒鹿は「MUFGプラチナアメックス」のこと。
- 質→シティのこと。なおシティはクレジットカードから撤退してしまいました…かっこよかったのに。。残念。派生して、質銀はシティバンクのことを指す。
- 穴→ANAのこと。「穴雨金」(ANAアメックスゴールド)というような形で使う。
- 背損→セゾンのこと。
- 鱒→マスターカードのこと。Mともいう。ただ日本ではマスターはあまり人気がないためそれほどは使われない印象。
- V→VISAのこと。
カードランクの隠語
次にカードランク。
- 平→一般カード
- 金→ゴールドカード
- 白→プラチナカード
- 黒→ブラックカード
また、上記の他に個別カードブランドの隠語もあります。
- 階級→JCB THE CLASSのこと。CLASSの直訳であまりぱっとしない語感だが、昔から使用されていてすっかり定着している言葉。
- 純金→JCB ゴールド ザ・プレミアのこと。ゴールドと区別するために純金と表記する。
- 蔵→三井住友クラシックカードのこと。実際は「蜜墨蔵」と表記する。
- 偽金→MUFGゴールドカードのこと。MUFGにはゴールドとゴールドプレステージという二種類のゴールドカードがあるため、年会費が安い方のゴールドを偽金と読んでゴールドプレステージと区別する。
その他の隠語
- 隠微→インビテーションのこと。クレジットカードを使用していると、カード会社から「上のランクのカードに切り替えませんか?」というお誘いが来ることがあります。それを「インビテーション」と呼びますが、「隠微」はそのことを指します。
- 修行→より上位ランクのカードを取得するために、一般カードやゴールドカードの使用実績を積んで、インビテーションをもらえるように頑張ること表現した言葉。
- 突撃→インビテーションを待たずに上級カードに直接申し込みを行うこと。JCB THE CLASS(階級)やアメックスプラチナ(雨白)、ダイナースプレミアム(黒茄子)あたりでよく行われる行為。突撃成功、突撃失敗という使われ方が多い。
ということで
上記を頭に入れておけば、某巨大掲示板の情報をかなり読み解くことができるはずです。
ネット上のクレカ情報は非常に限られているので、某巨大掲示板の情報はとても貴重だったりします。なので、上記を一読したあとは、某巨大掲示板の「クレジット」板を実際に見に行ってみるといいんじゃないかなと思います。(ただし、冒頭にも書いたけど、本当に玉石混交です。情報を取捨選択する能力が必要だということは頭に置いておいてください)